pagetop
スライド
スライド
スライド
スライド
スライド
スライド
スライド
スライド
スライド
スライド
スライド

education 保育・教育について

こども園だからこそできる教育的アプローチ。
3歳児クラスのこあら組さんより園にいながら月に1度のアクティビティー(お教室)が始まります。
  • 言葉のアプローチ
    国語教室
    ECC英会話アフタースクールあり
  • 体力作り
    サッカー教室
    ジュンスポーツクラブ
  • ICT教育
    放送教育(NHK)
    KitS
  • 耳の力で音感を育む
    音楽教室
  • 心の姿を自由に表現
    芸術教室

STEAM education

図形:4つの丸
これらを無理なく総合的に体験を重ねることで、「これが好き」「こんなことがニガテだな」などの一人ひとりの得意なこと苦手なことを知ることができます。その中で、1つでも多く子どもたち1人ひとりが何かを感じとってもらえる「きっかけの場所」として、小学校への階段として、教育の機会を提供しています。
幼児の時期のメインは思い切り体と心を使って外でたくさん遊ぶことです。お友達とブロックやおもちゃで遊んだり、ケンカをしたり、まっすぐな心と心が通い合う特別な時期に少しだけお姉さんお兄さんな体験をすることで、彼らの中に大きな可能性が育まれます。「知る・体感する・心で感じる」ことは木の根のように大きな土台となって枝葉をたくさんつけることができるでしょう!

国語教室について

日本人の子どもたちが幼児の頃から日本語を学ぶことには、いくつかのベネフィットがあります。

まず、子ども園での日本語学習は、子どもたちが自分自身で学ぶことに対する意欲を高めることができます。子どもたちは、新しい言葉や表現を学ぶことに興味を持ち、自分で試してみたいという欲求が生まれます。また、園での学びを通じて、自分で考え、自分で行動する力が身につきます。

さらに、絵本を読んだり、歌を歌ったりするなど、楽しみながら学ぶことができるのも、子ども園での日本語学習の利点です。子どもたちは、自分が理解できる範囲で、自分のペースで学ぶことができます。また、他の子どもたちと一緒に学ぶことで、コミュニケーション能力や協調性も身につきます。

最後に、子ども園での日本語学習は、将来的に日本で暮らすことがある子どもたちにとって、非常に役立ちます。母国語を理解し、話すことができることで、日本社会でのコミュニケーションがスムーズになり、生活がより豊かなものになるでしょう。

ECC英会話について

3歳から子ども園で英会話教室に通うことのメリットは、子どもの言語習得力が高い時期に英語に触れられることです。以下に、その具体的なメリットをわかりやすく説明します。
  • 1.早期の言語習得力
    3歳頃の子どもは、言語を柔軟に学ぶ能力が高いです。この時期に英語に触れることで、自然に正しい発音やイントネーションを身につけやすくなります。
  • 2.外国語への抵抗感が少ない
    小さいうちから英語に触れておくことで、外国語に対する抵抗感がなくなります。英語を「難しい」と感じることなく、自然に受け入れられる環境が整います。
  • 3.コミュニケーション能力の向上
    英会話教室では、遊びや歌を通じて英語を学びます。これにより、英語を使ったコミュニケーション能力が育ち、将来的に国際的な場面で役立つスキルとなります。
  • 4.学習意欲の向上
    楽しく英語を学ぶことで、子どもたちは学ぶことが楽しいと感じ、勉強に対する意欲が高まります。好奇心旺盛な時期に、学ぶことの楽しさを感じられるのは大きなメリットです。
  • 5.将来の学習への基盤作り
    幼少期に英語を学ぶことで、小学校以降の英語学習もスムーズになります。早い段階で基礎が身につくため、将来的に高度な英語力を身につけやすくなります。


このように、3歳からの英会話教室は、子どもにとって楽しく効果的な英語学習の土台を築く絶好の機会です。また当園では課外ECC教室もございますので多くの方が併用しております。
写真:英会話の様子

サッカー教室について

幼児がサッカー教室で得ることのメリットは多岐にわたります。まず、運動能力が向上します。サッカーは走る、跳ぶ、蹴る、投げるといった多様な動作が必要であり、その練習を通じて子どもたちは身体的な成長を促進します。また、チームでの競技を通じて、コミュニケーション能力や協調性が向上します。子どもたちは自分の意見を述べたり、相手の意見を受け止めたりすることで、人との関係性を構築することができます。そして、サッカーを通じて得られる達成感も大きなメリットの一つです。自分がボールを蹴ったり、ゴールを決めたりすることで、自信を持つことができます。

年長のクラス同士が毎年サッカー大会で得ることのできる達成感もまた大きなものです。大会では、他のチームとの競争があり、勝利を目指して全力を尽くします。勝利した時の喜びや、負けた時の悔しさを共有することで、子どもたちは友情や協力、責任感などを育てます。また、自分たちの力で勝ち取った勝利によって、自信を持つことができます。達成感は、自己肯定感や自己効力感を高めることができ、それが心の成長にも繋がります。

さらに、サッカーを通じて得られる心の成長は、過去の経験を振り返り、今後の人生に役立てることができます。サッカーを通じて、子どもたちは成功体験や失敗体験を通じて、自分自身を知ることができます。失敗した場合でも、挑戦し続けることが大切であることや、努力すれば成果が出ることを学ぶことができます。そして、自分自身の限界を超えることができる可能性を知ることで、将来の課題に向かって挑戦する自信を持つことができます。

ICTについて

ICT教育は、現代社会において必要不可欠なスキルの一つとして位置付けられています。これは、ハサミやのりと同じように、私たちが日常生活や仕事で行うさまざまな活動に欠かせないものです。ICT教育を受けることで、コンピューターやモバイルデバイス、インターネットなどのテクノロジーを適切に活用することができ、情報の収集・分析・共有などを効率的に行うことができます。さらに、ICT教育は、クリエイティブな問題解決力やコミュニケーション能力の向上にもつながります。これらのスキルは、現代社会で求められる人材として必要不可欠なものであり、道具箱のハサミやのりと同じく、ICT教育は日常生活や仕事において欠かせないものと言えます。
タブレットを使う子ども

子どもの道具としてのICT

こども園でのICTの利用は、子どもたちに多くのメリットをもたらします。例えば、ICTを利用することで、子どもたちは以下のようなことが可能となります。

まず、ICTを使うことで、子どもたちは自分で情報や知識を得ることができます。インターネットやデジタル書籍などを利用することで、様々な分野の情報を手軽に入手することができます。これにより、子どもたちは自己学習の習慣を身につけ、知的好奇心を刺激されることが期待できます。

また、ICTを使ったコミュニケーションを通じて、子どもたちは自分たちの考えや感情を表現し、他の子どもたちと交流することができます。これにより、子どもたちはコミュニケーション能力を向上させることができます。

さらに、ICTを利用した遊びや創作活動を通じて、子どもたちは自己表現力や創造性を伸ばすことができます。例えば、写真や絵を描いたり、動画を作成したりすることで、子どもたちは自分のアイデアを形にすることができます。

未来の形としては、ICTの発展により、よりリアルな体験をすることができるバーチャルリアリティ(VR)や拡張現実(AR)などの技術が進化し、子どもたちがより身近に触れるようになると考えられます。また、人工知能(AI)やロボット技術なども進化しており、子どもたちはより高度な学習体験をすることができるようになるでしょう。

しかしながら、子どもたちがICTを利用する際には、保護者や教職員の十分な配慮が必要です。健康的かつ安全な環境で利用できるようにすることが求められます。また、子どもたちの自己判断力や創造力を養うために、ICTを使った活動は、工夫が必要です。ICTを子どもたちの成長に役立つ道具として有効に活用することが、未来を担う子どもたちのためにも大切です。

教育・保育方針について

札幌の自然が豊かであたたかく、子どもたちが育つために必要な環境が整っています。保育の専門性を活かして、子どもたちが自分自身を振り返り、心身ともに健康に育ち、友達や社会との関わりを大切に思いやりのある人間に成長するための手助けをすることが、にれ第2こども園の教育・保育方針です。

保育教諭たちは、子どもたちの主体性を大切にしながら、自発的な遊びを通じて子どもたちの生きる力を育みます。 また、保護者や地域の教育保育に関する要望や意見相談に応じ、社会的責任を果たすことで、保育教諭たちは地域とのつながりを深めています。

園には、個別対応の必要な子どもたちも多くいます(医療的ケア児)。発達向上を図るために、地域の関係機関との連携が必須です。詳細につきましては園に直接お問い合わせください。また、地域の子育て相談も随時受け付けております。お家の方が一人で悩まずに「共育て」していける環境が広がっていくことを目標としています。

にれ第2こども園の保育教諭たちは、子どもたちの成長に欠かせない要素を大切にしながら、人のあたたかさという温かい心を持ちながら保育を行っています。子どもたちが安心して過ごせる環境を作り、保育教諭たちが積極的に関わり、子どもたちの成長をサポートすることで、子どもたちは健やかに成長し、社会に貢献できる人間になることを目標としています。

教育について

私たちのこども園では、教育にとらわれず、子どもたちが自由に学び、自分の興味や好みに合わせた学びを見つけることができるように、様々な教室を設けています。

国語教室では、子どもたちは日本語の基礎を学び、自分の言葉で思いを伝える力を身につけます。英会話教室では、英語を話すことの楽しさや必要性を体験し、世界に広がる友達を作るきっかけを提供します。

3つの例をご紹介します。
・ICT教育では、最新の技術を使って創造的な表現力を身につけることができます。体育教室では、健康な体づくりやスポーツの楽しさを学び、運動することの大切さを理解します。
・音楽教室では、音楽の魅力や表現力を学び、リズム感や協調性を養います。
・そして、サッカー教室では、スポーツの面白さやチームワークを学び、健康的な競技精神を養います。

これらの教室を月に一度程度設け、子どもたちが教育という枠にとらわれず、自由に学びを楽しめる環境を提供しています。私たちは、子どもたちが好きなことを見つけ、自分の可能性を広げるきっかけを作り、子どもたちののびのびとした成長をサポートしていきます。

にれ第2こども園では、子どもたちが自分自身で考え、行動する主体性を大切にしています。また、体を動かして遊ぶことも重要視しており、無理のない範囲で運動や遊びを通して子どもたちの健康を促し、自信や協調性などの社会性も育んでいます。

教育の分野においても、子どもたちが自らの意志で取り組むことを促し、興味を持ったことについて深く掘り下げるなど、主体的な学びを支援しています。教材や活動も、子どもたちの興味や関心に基づいて選定し、子どもたちが自分で考え、発言する機会を多く設けることで、主体性を育む取り組みを行っています。

全ての子どもたちが自分らしく生き生きと過ごせるよう、こども園では、主体性や思い切り体を動かして遊ぶことを大切にし、無理のない範囲で教育を通して子どもたちが自らの成長を実感できるようサポートしています。

写真:笑顔の子ども達

音楽教室について

音楽教室での学習には、以下のような利点があります。
以上のような利点があるため、幼児の頃から音楽教室での学習は、将来的に音楽を聴くだけでなく、自分で音楽を奏でたり、表現することができる人材に育つためにも有効です。

芸術教室について

幼児期は感性や創造性が大きく育まれる大変重要な時期です。この時期に芸術教室を通じて表現力を養うことは、子どもたちが自分自身を自由に表現する力を育て、自己肯定感を高める助けとなります。また、絵を描いたり工作をしたりすることで、子どもたちは集中力や手先の器用さを発達させ、物事に取り組む姿勢や粘り強さを学びます。

さらに、芸術教室では子ども同士のコミュニケーションや協力の場になることも多いです。 お互いの作品を鑑賞し合ったり、共同で作品を作り上げる中で、他者への思いやりや協力性が育むきっかけになります。にれ第2こども園で芸術教室を通じて最も重要視している部分は、「子どもの心の中にある感情を表現する場」だということです。まだ言葉で自分の感情を上手に伝えられない幼児にとって、重要な感情の発散や理解の手段となります。

芸術教室を定期的に行うことで、日常の中に創造的な時間がかかり、子どもたちが自分のペースで表現力を発揮できる環境が整います。芸術を体験することは、その後の学習や社会生活にも良い影響を与え、未来に向けた多様な可能性を広げる大きな基盤となるでしょう。

ご希望の園児さんは課外芸術教室を通してさらに活動の場を広げています。

写真:笑顔の子ども達

にれ第2こども園の情報

これまでの沿革

保育園の平面図
保育園の地図
にれ第2こども園の地図