園児募集
募集状況
年度途中入園や、1号認定募集でのご見学につきましては、直接園までお問い合わせください。
認定申請について
保護者様が在住の市長への認定申請をすることで、お子様の年齢、保護者様の就労状況により1号認定、2号認定(短時間・標準時間)3号認定(短時間・標準時間)といった区分で認定されます。
3歳児未満の短時間保育をご利用されるお子様につきましては8:30〜16:30の基本保育料を超える場合は別途保育料が必要になります。
全てのお子様を対象として18時〜19時の時間外保育は別途時間外保育料が必要となります。
入園までの流れ
まずは園のご見学にいらしてください。実際に雰囲気などをみて頂きまして、ご検討いただければと思います。見学をご希望の場合は園までお問い合わせください。
認定申請書をお住いの市町に提出し、1−3号(及び利用時間)の認定を受けます。
入園オリエンテーションでは園にてお話をお聞かせください。
入園手続きでは園生活の説明やお手続きの説明をさせて頂きます。入園日が決定し、入園となります。
利用者負担
時間外保育に係る利用者負担
項目 | 保育時間(8時30分〜16時30分) (18時〜19時までは、保育標準時間の料金と同額を徴収) | 保育標準時間 (18時〜19時) |
|||
7時〜8時30分(1時間30分) | 16時30分〜18時(1時間30分) | ||||
(1時間を超える利用) | (1時間以内の利用) | (1時間以内の利用) | (1時間を超える利用) | ||
金額 | 150円 | 100円 | 100円 | 150円 | 200円 |
金額 (減免世帯) |
75円 | 50円 | 50円 | 75円 | 100円 |
一時預かりに係る利用者負担
区分 | 金額 | ||
日額 | 月額 | ||
短時間 | 標準時間 | ||
1号認定子ども(満3歳) | 18,000円 | 20,000円 | |
1号認定子ども(3歳以上)※ | 450円 |
本園は、上記費用の支払いを受けた場合は、領収書を交付いたします。